ホームページが登用されていないか調べたい
ホームページのテキストをコピーした人を知りたい
また、どの部分をコピーしたのか知りたい

ホームページを運営したり、ブログを運営したりしているうちに、誰かからまるまるページをコピーされてしまう事があります。右クリックでコピーが一番シンプルですね。コピーされて全く同じホームページを立ち上げられたり、そのコピーサイトを無数に立ち上げたりされると、ホームページへのアクセスが減ったりします。
悪用されたりするとホームページ自体の信頼性も下がる可能性もあります。

WordPressには便利なプラグインを発行してくださっている方がいます。
コピーされたら通知を送信してくれるプラグインがあります。「Check Copy Contents(CCC)」と言います。

Check Copy Contents(CCC)を導入する

コピーされたらメールで通知
Check Copy Contents(CCC)
こちらがWordPressの公式サイトに掲載されているプラグインです。このように公式ですのでWordPressのチェックが入っているので、スパムウェアではありませんので安心ですね。

ご自身のWordPress内の「プラグイン > 新規追加」をクリックし、「Check Copy Contents」と検索し、インストールして有効化してください。

Check Copy Contents(CCC)を設定する

コピーされたらメールで通知WordPress設定
設定を変更するには、「設定 > CCC設定」をクリックします。するとこのような画面が表示されるので、任意の内容に変更しましょう。

通知先メールアドレス
この宛先にコピーされたら通知メールが送信されます。

通知メール件名
その通知メールの件名です。件名でメーラーで「フィルタ」をかける事で選り分ける事ができますね。

通知メールアドレス
通知メールの送信元のメールアドレスです。ご自身のメーラーのフィルタに合わせて変更できます。

感知する文字数
文字数を設定する事で、どの程度コピーされたら通知されるかを設定できます。文字数が少ないと通知メールが多くのあるので、ちょうど良い文字数の設定が必要です。

ログインユーザーの時の通知
WordPressを使ってログインできるホームページを構築している方は、ログインしている場合、その人のプロフィールを取得できます。その内容を送信するかどうかの設定がこちらです。

通知メールの内容

コピーされたら通知メール
右クリックやショートカットなどで文章がコピーされると、このような通知メールが設定されたメールアドレスに届きます。

コピーされた時間
コピーされたホームページのURL
コピーした人がどこからアクセスしているかのIPアドレス
コピーした人のブラウザの情報
どのページからのアクセスなのか?

こんな情報が通知されます。大事なコンテンツが盗まれたりして、コピーサイトを作ろうとしているのであれば、大量にコピーされてくるはずです。
その場合は、しばらく待って、コピーされた文章で検索をかけると盗用サイトを見つける事ができるようになります。

まとめ

ホームページのコンテンツを悪用から出来る限り守る。そういった仕組みも今後どんどん必要になってくると思います。一生懸命考えたコンテンツを誰かに盗まれ、盗用サイトを作られた場合、著作権違反です。訴えるのは費用がかかりますし、大きな問題でなければ、見て見ぬ振りをせざるを得ない場合も多いかもしれません。ご自身の事業の妨げにならないように、小さな事ですがホームページの内容のコピーガードの一つとしてこのような仕組みが導入できる事を検討してみても良いかもしれません。


Amazonで購入したおすすめ商品

お疲れ様です。パソコン仕事は体を痛めます。
長時間のパソコン仕事で、肩や目が痛い方はこちらがおすすめです。
快適な環境で仕事をしたいですね。


肩が上がらない。姿勢が悪くなる。
腕を広げてタイピングできるので、肩への負担が軽減されます。

目の奥が痛い!時に。
画面の色を損なうことなく、パソコンを長時間見るときに役立ちます。
見た目はエッジが効いている?ので、集中モードの時に。

ネットが遅くて困る!接続数足りてる?
パソコン・スマホ・タブレットを80台まで接続できてこの値段。